多賀大社春の古例大祭の馬頭人
多賀大社の年中諸祭のうちで、4月中午日の祭りが「古例大祭」と称されています。
この祭では、御使殿と馬頭人の選定に始まります。
馬頭人は、国司の賢察の遺風を伝えるものと言われ、
祭礼当日は四位に准じた衣冠を着けて騎馬に乗って神幸に供奉し、
騎馬50頭・徒歩200人余からなる絢爛豪華な本渡りの行列を行うなど、
諸侯の行列にならったものです。
祭礼には、次のような一連の行事があります。
1月3日 差定式
2月5日 初社参式
4月12日 御神入式
4月18日 大御供式
4月24日 古例大祭
4月26日 御神上式
馬上ゆたかな晴れ姿